みずき通りフェス
終わった後でご報告
コロナが終って3度目のフェス、二度は10月、そして今回は4月。 10月に二度開催してみんなが思ったのは、みずき通りって
みずきの花が咲くころで、やっぱり春だよねって・・・・ これ私だけではないと思います。
八王子のイベントのスタート、この年の始まりの皮切り的なイベントだと思ってます。 あ・・その前にHACHIDORIって町中で
音楽のイベントがありますけど、商店会のイベントの皮切りはこれかなぁ~~
という事で 4月20日にやっちゃいました。 みずきの花がキレイだった。
古矢奈穂ちゃん https://www.furuyanaho.com/
Sofiさん https://www.ameba.jp/profile/general/sofi-music/
おなじみのフラチナリズム https://www.furachinarhythm.com/
荒井優希ちゃん
ゲストは初宿和夫八王子市長、衆議院議員 はぎうだ光一代議士の二人 はぎうださんは話すタイミングが悪く『だいじょうぶ、他を見に行って来ます』と歩いて見学に行きました。毎回思うのが邪魔をして雰囲気壊さないようにと心使いが細かくて良い人やん。でもって、つながりが多いので毎回見に来てくれるのが伊藤しょうこう都議さん、馬場たかひろさん、川村市議、西室市議と陰ながら応援してくれる人で一杯です。
みずき通りは今年で31年目、最初の10年は年に3回にクリスマスを加えて4回、とんでもなく忙しい商店会でした。 どこでも一緒ですが、年が経つにつれて会員の年齢も上がり、昔は塀を乗り越えられたのが、もう無理・・・ 年に一度で精いっぱい。それでも頑張ってやってます。 全ての会員に後継者がいるわけでなく、時代の流れを感じます。 そして飛び交う外国語、それでもこの辺の治安は悪くない、夜中までやってる飲み屋さんも無く、酔っ払いの帰り道ではあるものの、たまる広場も公園もないので騒がしいわけじゃ無い。 それが良いかと言えば、そう夜は静かです。
土日の甲州街道は子連れ、高齢者、平日は登下校の子どもたちの楽しそうな声も聞ける。お店も多いので少し安心な通学路かな。安心と安全がそこそこ確保できているのは商店街として悪い話じゃない。自転車の事故はたまにありますね。 さて、総合的には駅チカではないが遠くはない、繁華街ではないけれど、良い感じの商店もある。 空き店舗だってないし総合的には良いんじゃない、みずき通り。
そんなまちを維持するのは商店会の会員さん。花植えもやるし、一斉清掃もやる、老害的な役員さんも・・ あ、、、ワタシがそろそろそれにあたるかも。 こうして、みずき通り結成から31年間続いてきました。 いつまでやれるかわかりませんが、それでも反省会で意見も出る。
年齢は別にして、、若者バカ者がいる商店街として続くようにと願いを込めた年いちのイベントです。
そんなわけで天気もまあまあで楽しい一日でした。 みずき通りは良い感じ
関連記事