たまりば

八王子のお薦めショップ/企業/団体 八王子のお薦めショップ/企業/団体八王子市 八王子市


登山家推奨の肌着『チョモランマ』


寒くなりましたねーicon04


今日は試しにチョモランマを脱ぎ、極あたたかいと言われているお手ごろ価格の某社のアンダーウェアを試してみました。
いつもの様にアンダーウェアの上にはニットのハイネックセーターを一枚着るだけ。最近は殆どこの姿で過ごしています。

30分経過・・・
「寒っ」
そこで薄手のダウンジャケットを羽織る‼
face07そして10分・・・・『無理・・』
急いでチョモランマに代えました。face02face02

チョモランマはいつも着ているのでこれが普通でしたが、いざ脱いでみて初めて気がつく暖かさです。

今日は友人で有名な映画プロデユーサーのS氏購入‼ 
購入前にひだまりの生地を水に濡らして実験してもらいました。
『え?どうして』
そうなんです表面は濡れているのに肌の部分はさらっとホンワか、、、そう、水分瞬間で表側に出してしまう。 登山の時にをかくと冷たいですよね。それがこのひだまりチョモランマには無いんです。

このひんやり感は寒い時にはより寒く・・これ・危ないですよね。
『着て買えれば?』
 というと『あ、、そうしようかな』と言ってフィッテイングルームで着替えて、、。
来る時はジャンパー帰りはチョモランマの上にYシャツ一枚で(笑) face02『あ、、ホントに寒くない』


登山家の某N氏がTVで話していた事とS氏が登山家の方から聞いた話が合致してました。

高くても良い肌着を着ることが暖かさの根っこです。

◆男女共 チョモランマ丸首ネイビー (税込)9.900円 前開きスラックス下(税込)9.900円 チョモランマハイネック(肘当て付)(税込)14.080 チョモランマ前開きゴム付き(膝当付)14.080円 
◆男(白)女(ピンク)共 ひだまり極U首・スラックス下 (税込)8.250円
   

※チョモランマはアウトドア向け(腕までキルテイングなのでスーツなどには不向き) 極は普段使い(重ね着でスーツや上着を着る場合に腕の部分がきつくなりません)





  • 世界一って


    寒くなってきました・・・ 

    八王子は先日icon04icon04が降りました、、、、市内はそれほど積もってはいません。逆に都内の方が白かったですね

    この寒さ・・・実は個人的にひだまりとHOTOFABからチョモランマグレードアップしました。

    写真は先日チョモランマをお買い上げいただいたお客様の包装前に撮影したものです。



    HOTOFAB、使い分け方があります。 HOTFABは2層構造なので生地は薄め、ひだまりの3層構造なので少しだけ厚い、そしてチョモランマは3層構造の上に全体が細かなキルトになっているので生地は厚めです。 これで雪山とかアウトドアは完全防備ですから。 写真のお客様はHOTOFABと一流スポーツメーカーの肌着を着ていたそうですが、ここでチョモランマを追加。そこでご説明しておきました。
    HOTOFABは寒くはない(表現が難しい) のですが、素材が薄い分だけ肌触りもいいし、重ね着には適しています。スーツを着る、ジャケットを着る、重ね着をすると腕の部分がきつくなるので、そんな時にはHOTOFABかひだまりの最適です。厚みがあるときつくて動きが窮屈。。。

    そしてチョモランマ最強ですが全てがキルトで覆われるので暖かさは最強そしてアウトドア向け。


    をかいても水分を表に放出してしまうので身体がひんやりはしませんしとにかく暖かいですね

    最近、を歩くときにチョモランマの上にセーター1枚で歩きますが、『子どもみたいで恥ずかしいからジャンパー1枚着たら?』と言われてます。さすがに自転車icon_bycecleface07に乗ると風が入ってくるのでジャンパーは着ますけどね。
    着るものを選ぶのが難しい今日この頃ですwwface02

    そうそう、今期は終了しましたが、チョモランマにはレデイースもあります。





  • 新年明けましておめでとうございます


    寅年が始まりました。新年明けましておめでとうございます。

    本年もよろしくお願いいたします。



    初売りは5日10時となります。皆様のお越しをおまちしております。

    さぁ、今年は良い年になりますように、、、





  • 店舗情報

    店名

    カトウ洋品店

    住所

    〒192-0071
    東京都八王子市八日町10-2

    TEL

    042-622-4741

    営業時間

    9:00~19:00(水曜日は17:00まで)

    定休日

    なし

    URL

    http://kato.tamaliver.jp/

    コメント

    いつもの日、いつもの時間を大切に、いつものおしゃれのお手伝い!
    →メールでお問い合わせ